印

Nobuhide Makino

日本画家 牧野伸英 公式サイト

メインメニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • News
  • Works
    • 大作
    • 小品
    • 素描
  • Column
    • 日本画の描き方
    • 自身を語る
    • 雑記
  • Profile

日本画の描き方

← 以前の記事
新しい記事 →
印と印影

篆刻「てんこく」は楽し

投稿日:2021年1月15日

篆刻の制作の様子を載せています。 続きを読む →

落款

絵ができたら落款(らっかん)

投稿日:2021年1月7日

日本画で完成作品に記す「落款」のお話です。 続きを読む →

一万円札

日本画を描くのはお金がかかる?

投稿日:2020年11月26日

日本画を描くための費用のお話です。 続きを読む →

写生用具

絵がじょうずになるために

投稿日:2020年10月15日

じょうずに絵が描けるようになるための提案です。 続きを読む →

額縁

絵もおしゃれしたいでしょ 〜額縁の話〜

投稿日:2020年8月6日

絵を飾るための額縁についての話題です。 続きを読む →

木製パネル

「パネル」って聞いたことがありますか

投稿日:2020年7月18日

日本画で使う画材のひとつである木製パネルについてのお話です 続きを読む →

スケッチブック

写生は塗り絵ではない

投稿日:2020年6月24日

写生するときに心がけていることを記してみました。 続きを読む →

小下図

小下図とか大下図とか 〜絵では構図が最も重要〜

投稿日:2020年4月7日

日本画の本制作の前におこなう準備作業のお話です。 続きを読む →

唐刷毛

美しいぼかしなら「唐刷毛(からばけ)」が得意

投稿日:2020年3月20日

日本画独特の「唐刷毛」についてのお話です。 続きを読む →

横山操・加山又造 画集

日本画は何を描く? 〜題材の話〜

投稿日:2020年2月13日

日本画ではどんな題材が描かれているのでしょうか。 続きを読む →

雲肌麻紙

日本画は何に描く? 〜用紙の話〜

投稿日:2020年1月26日

日本画で一般的に使われている用紙についての話題です。 続きを読む →

色鉛筆

写生のための七つ道具 後編

投稿日:2019年12月22日

写生に使う画材を紹介しています。後編です。 続きを読む →

← 以前の記事
新しい記事 →

Column

  • 日本画の描き方
  • 自身を語る
  • 雑記

Worksのカテゴリー

#バイク・自転車 (11) #人物 (29) #伊豆 (10) #冬 (7) #動物 (2) #夏 (12) #宇宙 (2) #小諸 (15) #昆虫 (1) #春 (28) #果物 (1) #秋 (12) #草花 (45) #院展 (34) #静物 (1) #風景 (61)
牧野伸英の実作品は
こちらをクリック
  • Facebook牧野伸英の日本画
  • Instagram日本画家 牧野伸英
  • お問い合わせ
  • 利用規約

Nobuhide Makino Homepage Since 1998

Copyright © 2019 Nobuhide Makino All Rights Reserved.
Adventurous Theme by Catch Themes