今日も今日とて。
とはいえ、やってることは同じでも気持ちは新鮮であります。

今朝は竹の葉を写生。

金色紙に墨のボカシ入れてます。
金属の上に描くことになるので手ごわいです。

あっという間にできてしまった・・・
まぁこんなんで いいんじゃないかな。
あまり彫ると元も子もなくなるし。ちょっとくらいは修正するかも。

雨で絵の乾きが悪いんで、篆刻始めてみました。小さめサイズの印です。

辛夷の絵、だいたい完成かのぉ?

金色紙に墨で描くための下図を制作中。
黒牡丹になるかなあ。

屏風から剥がした金を裏打ちし、パネルや色紙に仕立てました。
この状態がいちばんわくわくしますね。描き始めるとがっかり(笑)

某所から6曲の金屏風を譲ってもらいました!
とはいえあちこちに破れがあり、そのままでは使えません。
バラして剥がして再生することに決定。

街の部分にペインティングナイフで調子を付けておきます。

上原美術館、日本画の展示では「雨をたのしむ」をテーマに、
鏑木清方ら巨匠の作品を陳列しています。
伊豆急行線の1編成すべて、この展覧会のポスターです!