印

Nobuhide Makino

日本画家 牧野伸英 公式サイト

メインメニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • News
  • Works
    • 大作
    • 小品
    • 素描
  • Column
    • 日本画の描き方
    • 自身を語る
    • 雑記
  • Profile

日本画の描き方

← 以前の記事
筆

幻の筆

投稿日:2025年1月9日

日本画用の筆についての話題です。 続きを読む →

紙漉き

日本画用の紙はどのように作られるのか

投稿日:2024年8月9日

日本画用紙の製造についてのお話です。 続きを読む →

念紙ってなに?

投稿日:2024年7月1日

日本画で使う「念紙」についてのコラムです。 続きを読む →

牡丹写生

写真を見て描いたりしません 〜なぜ写生することが大切なのか〜

投稿日:2023年9月20日

写生の必要性についての考えです。 続きを読む →

金箔

金銀砂子〜♪ も使っちゃいます

投稿日:2023年6月18日

日本画で使われる金箔や金泥の話題です。 続きを読む →

ミョウバン

「ミョウバン」の効果

投稿日:2023年3月13日

日本画で使用する生ミョウバンの用法です。 続きを読む →

小学生の絵

光を描く

投稿日:2021年11月7日

光を描くにはどうしたらよいでしょうか。 続きを読む →

白樺の樹

絵の構図は真ん中が大切

投稿日:2021年9月2日

絵で最も大切な「構図」についてです。 続きを読む →

院展制作

院展に入選するには(後編)

投稿日:2021年6月13日

院展に入選するための方法を考察しています。後編。 続きを読む →

東京都美術館搬入口

院展に入選するには(前編)

投稿日:2021年6月1日

院展に入選するためにはどのようにすればよいのか、私見で考察しています。 続きを読む →

日本美術院史

院展とは(後編)〜日本美術院の歴史〜

投稿日:2021年5月24日

院展の歴史について簡単に触れています 続きを読む →

東京都美術館

院展とは(前編)〜院展のしくみ〜

投稿日:2021年5月16日

日本画の公募展である「院展」についてのお話です。 続きを読む →

← 以前の記事

Column

  • 日本画の描き方
  • 自身を語る
  • 雑記

Worksのカテゴリー

#バイク・自転車 (11) #人物 (29) #伊豆 (10) #冬 (7) #動物 (2) #夏 (12) #宇宙 (2) #小諸 (15) #昆虫 (1) #春 (28) #果物 (1) #秋 (12) #草花 (45) #院展 (34) #静物 (1) #風景 (61)
牧野伸英の実作品は
こちらをクリック
  • Facebook牧野伸英の日本画
  • Instagram日本画家 牧野伸英
  • お問い合わせ
  • 利用規約

Nobuhide Makino Homepage Since 1998

Copyright © 2019 Nobuhide Makino All Rights Reserved.
Adventurous Theme by Catch Themes