葉の下塗りを始めています。
細かい絵の具を使って、あまり溜めないように気を配りながら描いています。
かなり時間がかかりそう。
Blogs
大下図の第1レイヤーを念紙で転写したところです。
転写だけで丸1日くらいかかってしまった。
このあと葉の下塗りです。
連休最終日は雨になってしまいましたね。
私は出掛けもせず、ひたすら大下図を転写中です。
気温が低く暖房もないので寒い〜
岩絵の具で全体を塗り重ね中。
だいたいメドがついて、このあとは下図の転写です。
いちおう薄いドウサ塗って、軽く胡粉塗って、
その上に水干絵の具で地塗りが終了。
このあと岩絵の具で塗り重ねていきます。
屏風なので膠を弱めにして薄塗りにしないと。
作品原寸の大下図です。
葦を重ねながら描いてゆくので、下図もレイヤーの状態になっています。
屏風届きました。
さーて、これから大仕事が始まります。
屏風の小下図。
いくらでもいじれるけどキリがないので、ここらへんで。
大作用に短期借りたアパートです。
ダイニングを使っての制作になるけど、ほかに2部屋もあって贅沢!
当面はここがメインの仕事場になります。
屏風用の小下図はだいたいの雰囲気が出てきて佳境に入っています。
もう少し詰めてメドを付けたいと思ってます。
この先、大きな作品の制作が続くため、短期間アパートを借りました。
今の仕事場では100号までがギリギリなので。
動画制作のスキルをアップしたいと思い、
Adobeクリエイティブカレッジ・Premiere Pro コースを受講しています。
今月はいよいよ卒業課題の制作なので、そのアイディアを練っているところ。
講座では、ちゃんと絵コンテを描いたほうがよいということで、こういうのが好きな私としては楽しいです。