画集に署名を入れ終え、シリアルナンバーを記入しています。
忌まれる数字は除いておりますし、複数冊お申し込みの方でも連番にならない場合があります。
何卒ご了承ください。
あ、字が下手だから交換してください っていうのもご容赦ください。
Blogs
画集全ての扉に署名を入れています。
ですので発送はもう少し先になりますが、
心を込めて書いておりますのでいましばらくお待ちください。
昨日届いた画集のひと包みを開けると5冊が梱包されています。
校正刷りを穴の開くほど確認したから、感激の度は薄いですねー(泣)
むしろ、いまさら校正漏れを発見することが怖くてあまりじっくり見ることができない(笑)
届きました、牧野伸英画集。
これから全てに署名入れます。
山口県への旅行のため、制作もブログアップもしばらく滞っていましたが、
旅先で香月泰男美術館を訪れることができました。
生前のアトリエを再現していたり、香月が作ったおもちゃをたくさん展示していて
その日常を垣間見るようでした。
富士川方面から見た富士山、
もうちょい。
金潜の上に胡粉で雲を描いているところ。
張り込んだ金箔地が完全に乾くまで動画の編集作業。
上原美術館YouTube動画の次回公開予定は「念紙」です。
日本画で下絵を本紙に転写するために使います。
次の作品に向けて金地を裏打ちして張り込み。
スケジュールでは今日あたりから製本にかかっているはずです。
納品は4月3日ということになっていますが、
納品後、すべてに署名を入れ、ナンバリングをしてからお申し込み順にお届けしてゆきます。
いましばらくお待ちください。
0号2枚を制作中。
左は金地のままで、右は金潜にしています。
金潜は金箔地の上に典具帖紙というごく薄い和紙を張ったもので、箔の輝きを落ち着かせることができます。
簿記検定3級に合格!
しかし合格率が12.8%とは、ずいぶん話が違うじゃないか。
美大の合格率よりも低いw